Past
2012.11森本 健次 個展 人がいる
→「森本 健次 個展 人がいる」レビューはこちら 会 場 : Gallery Den mym 本館会 期 : 2012年11月24日(土)-12月8日(土) 12:00〜17:00 初日のみ12:30〜
休廊日:水・木曜日
出展作家 : 森本 健次
主 催 : Gallery Den mym
協 賛 : 京都府地域力再生プロジェクト支援事業、南山城村

南山城村で生まれ育った自分がここにいて、
南山城村で暮らす人びとの日常を、携帯電話のカメラレンズでコマ撮りしています。
写真を通して日常を客観的に見ることで、「人がいる」ことにあらためて気付きます。
「人がいる大切さ」に思いが至ります。
景観は人の暮らしの中で守られてきたもの。暮らすために大切にされ築かれたもの。
人の営みがつくり出した造形は美しい。
2012.11水垣 尚・岡本 和喜 展 これはブリコラージュですか?
→「水垣 尚・岡本 和喜 展 これはブリコラージュですか?」レビューはこちら 会 場 : AIR南山城村 −Artist In Residence 青い家−会 期 : 2012年11月24日(土)-12月8日(土) 12:00〜17:00 初日のみ12:30〜
休廊日:水・木曜日
出展作家 : 水垣 尚・岡本 和喜
主 催 : Gallery Den mym
協 賛 : 京都府地域力再生プロジェクト支援事業、南山城村
日ごろ生活でよく見かけるモノを使って作品にすることが多いです。
以前、ある人に「これはブリコラージュだ!」と言われ、初めてブリコラージュという言葉を知りました。
私たちの作品が本当にそうなのかはわかりませんが、不用になったモノを寄せ集めて元々の目的とは違う使い方をする、自分なりにその方法を考えるというのは楽しいことです。
なんでも材料になると思うと捨てられず、アパートの中はモノでいっぱいです。最近たまってきているのは、ビールの空き缶、お菓子の袋、ヤクルトやカップラーメンの容器、ガムテープの芯などなど・・・。これらを材料に作品を作っていると、観た人が持って来てくれたりしてさらに増えていきます。
今回、制作の場を神戸のアパートから、
茶畑に囲まれた静かな山里の
「青い屋根の家」に移し発表します。
Event
<Opening Ceremony>オープニング・トーク
日 時 : 11月24(土)会 場 : Gallery Den mym 本館
・森本 健次/永尾 博司
![]() |
木のワークショップ
日 時 : 11月24(土)会 場 : Gallery Den mym 本館
参 加 費 : 500円
・永尾 博司
田山小学校の工房で遊具や照明器具などを製作しています。 一緒に木を使って大人も子供も楽しめる動くおもちゃを作りましょう。※材料がなくなり次第終了いたいします。
![]() |

- cafe ねこぱん
旧田山小学校の木造校舎内にあるカフェ。
静かな教室の中で、無農薬野菜にこだわった料理をお出ししています。 今回は自家製ベーグルのサンドウィッチと飲み物をご用意いたします。(写真はイメージです。)